1. HOME
  2. 最新ニュース&インタビュー
  3. タグ・ホイヤーが挑む、海と人をつなぐ「里海珊瑚プロジェクト」

JOURNAL

タグ・ホイヤーが挑む、海と人をつなぐ「里海珊瑚プロジェクト」

タグ・ホイヤーが挑む、海と人をつなぐ「里海珊瑚プロジェクト」 NEW

2025年7月17日、スイスのラグジュアリーウォッチブランド・タグ・ホイヤーは、海の日を前に、海洋保全と社会的包摂の融合を目指す新たな取り組み「里海珊瑚プロジェクト」の始動を発表しました。このプロジェクトは、ブランドのサステナビリティとダイバーシティへの継続的な取り組みを象徴するものです。

アクアレーサーの精神を受け継いで

本プロジェクトは、海の過酷な環境下でも正確な時を刻み続けるタグ・ホイヤーのダイバーズウォッチ〈アクアレーサー〉の理念を土台に展開。持続可能性と多様性という価値観を、日本市場においてさらに強化していく狙いがあります。

パートナーシップを結んだのは、障がい者の雇用支援を行うサンクスラボ株式会社。IoT技術を駆使し、サンゴの育成から管理、海への移植までの一連のプロセスに取り組むことで、環境保全と障がい者の雇用機会創出/ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を両立させる画期的なアプローチです。

沖縄からはじまる、陸と海をつなぐ旅

プロジェクトは2024年5月、沖縄の遠隔オフィスに設置された水槽でスタート。障がいのある従業員が人工海水を用いてサンゴを養殖するという、新たな雇用モデルが実現しました。

現在は常時5~6種のサンゴを育成しており、産卵や卵からの育成にもチャレンジ。地域との連携を深めながら、自然との共生を体現する取り組みが着々と進んでいます。

最新技術が支える海洋保全の革新

サンゴの健康状態は、IoTセンサーや水中カメラによって常時モニタリングされ、変化する海洋環境に柔軟に対応できる体制を構築。特に、酸性や高温といったストレス環境に強い個体の選定・育成にも注力しています。

2025年6月には、陸上で成長したサンゴ(3~5cm)を専用の移植基盤に設置し、実際の海へと移植。この基盤は捕食者や海流からサンゴを守る構造になっており、さらに小魚や海洋生物の生息地としても機能。沖縄の沿岸生態系の再生にも寄与しています。

また、POC(概念実証)システムによる継続的な観察で、技術を活用した長期的な環境保護の可能性も探っています。

アクアレーサーが示す“守る意思”

〈アクアレーサー〉コレクションは、過酷な海で活躍するダイバーから厚い信頼を得ているダイバーズウォッチ。その耐久性、精度、パフォーマンスは、海への敬意と共に、その繊細さをも意識したものです。

「里海珊瑚プロジェクト」は、アクアレーサーの精神を未来へとつなぐ実践的なステップ。地域の連携、先端技術、そして包括的雇用という3つの柱を通じて、次世代にも美しい水中世界を残すことを目指しています。

白化の危機に立ち向かう

地球規模で進行する海水温上昇や汚染により、サンゴ礁は今、かつてない危機に直面しています。タグ・ホイヤーは、本プロジェクトを通じて、サンゴが生き延びるための回復力ある環境を作り出し、未来の海洋生態系を守るための取り組みを進めています。

アクアレーサー

タグ・ホイヤーの〈アクアレーサー〉は、海を愛し、探求するすべての人に向けたダイバーズウォッチコレクション。高い防水性と耐久性、そして精密な計時性能を兼ね備え、どんな深海の冒険にも応える信頼の一本です。

タグ・ホイヤー アクアレーサー プロフェッショナル300

サンクスラボ株式会社について
サンクスラボは、「IT×福祉」をテーマに障がい者の就労を支援する地方創生企業です。
当社は、海水温上昇の影響等でサンゴの白化現象が深刻に進む中で、海洋環境保全を推進する企業・自治体・漁協等が協働し、海洋生態系の重要な役割を担うサンゴを陸上で育成し海に還す「里海づくり」を目指す事業「里海珊瑚プロジェクト」を推進しています。
本事業の核となるサンゴの陸上養殖では、飼育技術を習得した障がいのある方が、独自の高い技術で実現した「水槽DX」により、デジタル技術を最大限活用しながら水槽の環境管理を行い、安定的なサンゴの生育を支えています。
障がいのある方が、生活水準の向上に有効なスキルを身に付けて経済活動に参画しながらも、社会的・経済的に自立できる環境と、自身の能力や個性を持続的に存分に発揮できる環境の創出を同時に目指しています。
取り組み・実績紹介:https://type-a.thankslab.biz/sango/achievements/

SNSでこの記事をシェアする

Brand Information

TAG HEUER

TAG HEUER

TAG Heuer
1860年の創業以来、時計製造のパイオニアであるタグ・ホイヤーは、技術革新と高精度の計時、そして最先端のデザインが融合した製品で、時の経過を形作ってきました。