グッチ × 横尾忠則氏、新たなアートインスタレーションを展開 NEW
グッチは、アーティスト横尾忠則氏とのコラボレーションによる新たなインスタレーションを、東京・瀬戸内・大阪の3都市で展開しています。
本展の第一弾として、東京・銀座にある「グッチ銀座 ギャラリー」にて開催中の「横尾忠則 未完の自画像 – 私への旅」は、アーティストの内面に迫る作品群を通じて、“未完”というテーマを表現しています。美術評論家・南雄介氏がキュレーションを手がけ、会場では横尾氏が新たに描き下ろした自画像や家族をモチーフにした作品6点を含む、約30点が展示されています。
また、1970年の大阪万博で発表された“未完”の象徴的作品、赤い足場のインスタレーションが、グッチ銀座 ギャラリーの吹き抜けや屋上に再現され、当時の衝撃を現代に甦らせています。



豊島での「未完」も始動
この「未完」の世界観は、2025年に開催される「瀬戸内国際芸術祭」の会場のひとつ、香川県・豊島にも広がりました。5月22日には、島内に新たなアートウォールが登場。自然とともに刻々と表情を変える豊島の風景と調和しながら、横尾氏とグッチが共鳴する「変化し続ける芸術」の姿が表現されています。
グッチは、「瀬戸内国際芸術祭2025」にて、公式パートナーとしても参画。ファッションブランドとしては初の参加となり、芸術と社会の接点を広げる意義ある取り組みとなっています。
一方で横尾氏は、2013年に豊島にオープンした「豊島横尾館(TESHIMA YOKOO HOUSE)」にて、建物全体をアート空間としてプロデュースしており、島に深く根差した活動を続けています。
大阪にも広がる「未完」の足場
このインスタレーションは、大阪でも展開中です。グッチ大阪、心斎橋大丸内のグッチショップおよびグッチ サテライトショップにて、東京・瀬戸内と連動した展示を実施。ファッションとアートの新たな対話を生む機会となっています。
難民の声に耳を傾ける新たな試みも
さらにグッチは、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と写真家・ホンマタカシ氏とのコラボレーションによる展示「SONGS – ものが語る難民の声」へ協賛しています。本企画では、世界に1億2千万人以上いるとされる難民一人ひとりの物語を、写真を通じて可視化。長年にわたりUNHCRと協働してきたグッチならではの社会貢献活動といえます。



横尾忠則新作インスタレーション「未完の足場」
開催場所:香川県小豆郡土庄町豊島家浦889(家浦港より徒歩約3分)
瀬戸内国際芸術祭2025
https://setouchi-artfest.jp/
夏会期:2025年8月1日(金) – 8月31日(日)
秋会期:2025年10月3日(金) – 11月9日(日)
「横尾忠則 未完の自画像 – 私への旅」
開催場所:グッチ銀座 ギャラリー(東京都中央区銀座4-4-10 グッチ銀座 7階)
日程:2025年4月23日(水) – 11月9日(日) 予定(会期中無休)
営業時間:11:00 – 20:00(最終入場 19:30)
入場:無料(予約優先制)
ご来場予約:https://line.me/R/app/1601842270-wAXNyj2g
※開催内容・時間は予告なしに変更となる可能性がございます。
※屋上スペースの展示は天候・時間によってはご覧いただけない場合がございます。
Brand Information

GUCCI
1921年イタリア・フィレンツェに高級皮革製品専門店として創設したグッチ。
イタリアの卓越したクラフツマンシップとファッションが融合したラグジュアリーブランドとして、約1世紀にわたり世界中の人々に愛され、2021年には100周年を迎えました。